あなたの思い、お聞きします。

ご相談窓口を設置致します。
感染症拡大の影響で、
感染症への不安、
経済的状況への不安、
人間関係の不安など、
人々には多くの不安が取り巻いています。
今、我々寺院・僧侶にできることは何か。
いつも考えています。
そこで、まずはシンプルですが、
「辛い思い、不安な思いを抱える方」の、
思いを受け止めよう
という考えに至りました。
吐き出せずにいる思い、
どんなささいなことでも、
それが吐き出せずにいるなら、
吐き出すことで楽になることもあるはず。
ご相談の窓口を設置します。
もちろん相談料は無料です。
また、ご相談の方法は、
①お寺にお越しいただく方法
②電話にて相談する方法
そして現在の状況に合わせ
③オンラインを利用する方法
もご提案したいと思います。
立正寺門前の掲示板にも掲示をしています。

【来寺・電話相談の方法】
来寺・あるいは電話にて、
お話しいただく方法は、
①ご相談お申込みフォームにて
お申込みいただきます。
②立正寺から日時についてご連絡さし上げ、
お話しする日時を確定します。
【③来寺相談の場合】
日時を決めて、
お寺にお越しいただく。
【③電話相談の場合】
日時を決めて
0985-27-1121
に電話をする。
または、
お寺から
電話を差し上げます。
これだけです。
【オンライン相談の方法】
オンラインでのお話しの仕方は、
zoomというweb会議ツールを使います。
お話しをいただく皆さんは、
PC、タブレット、
スマートフォンでもできる
実は手軽な方法です。
①下記のフォームより
お問い合わせをいただきます。
②立正寺から日程についてご連絡さし上げ、
お話しする日程を確定します。
③スマホ、タブレットの場合は、
zoom用アプリをダウンロード
していただきます(PCの場合は不要)。
https://zoom.us/download#client_4meeting
④前日~当日に、
立正寺からお話し用の
webアドレスをお送りします。
それをクリックするだけで参加できます。
アプリを必要とする場合でも、
会員登録などもすることなく使用できます。
ご不明な点はまたご案内致します。
なお、もちろんですが、
「申込みフォームは…」という方は、
お気軽にご予約のお電話をください。
受付時間:午前11時〜午後4時
0985-27-1121
お電話いただいたときに、
応対できる者がいない場合もあります。
その点はご了承下さい。
なお、お話しをするにあたって、
当寺は「特定の結論を出すこと」は
目的としません。
もちろん、お答えできる内容なら
お答えすることもありますが、
例えばお金のことや病気のことなら、
結果的には「専門家に聞いてください」と
なるかもしれません。
しかし、
まずはお話を「心から聞く」ことで、
あなたの思いをお受けします。
そういった点において、
お話しにおける「思い違い」等を防ぎ
お互いにお話しを続けやすくするため
“5つのルール”を設けています。
お話しにおける
5つのルール
① 1回のお話しの時間は最大「60分」とさせていただきます。 さらにお話しをしたい場合は、再度ご予約の上、次の機会にお話しをいただく形になります。なお、このお話しを何度しても無料です。 |
②このお話しでは、まずは「あなたの想いを吐き出していただき、それをこちらは受け止める」ことに重きを置きます。 必ずしもお話しの結果、お悩みになっていることについて特定の結論が出るという訳ではありません。 |
③僧侶はお話しを深く理解するためにメモなどをさせていただきます。 お話しの内容は秘密厳守させていただきます、ご安心ください。 |
④僧侶は誠意・礼儀を持って相談者のあなたに接します。 至らぬところがあるかもしれませんが、相談者様もそうしたお考えのもと、「攻撃的な言動」などはどうかお控えください。 |
⑤他の宗教のお話については、例えば「脱退したい」等のお悩みはお聞きしますが、例えば何れかの団体に所属はしたまま、その宗教の教えについてや、内部の人間関係についてなど、他の宗教の責任に関わる話は基本的にお受けしておりません。また、こちらから何かしらの勧誘等をすることもありません。 |
ご相談の際に
改めて説明致します。
どんな些細なことでも、
お気軽にお話しください。