2月2日節分について
これまで長く節分を続けてきた立正寺では、本年は2月2日火曜日(暦の関係で本年は2日が節分です)に節分の行事を行います。
節分は、欠かすことができない行事ですが、しかし、感染症拡大の影響で、例年通りの方法での開催は避けるべきである状況です。
そのため、立正寺では、
◎感染症対策
・アクリル板の設置
・本堂内4ヶ所にある換気扇、一部窓の開放による換気
・消毒用アルコールの設置
・マスク着用の徹底
・法要を5回開催することによる参拝の分散化
・福豆まきの中止(代わりに、一人ひとりご用意した豆を進呈します)
など、お越しになった方のための様々な対策をしています。
よって、当日(2月2日)の予定は
午前9時半 水行(僧侶が水を被って身を清めます)
午前10時 加持祈祷(ご祈願の法要・祈祷を行います)
正午 加持祈祷
午後1時半 水行
午後2時 加持祈祷
午後4時 加持祈祷
午後6時 水行
午後6時20分 加持祈祷
となります。
さらに、「当日は来ても来なくても参拝できるように」インターネット上で、Youtubeによる法要の視聴(参拝)と、ご祈願のお申込みができるようにすることとしました。
◎Youtubeでのライブ配信
Youtubeでの配信は、午後2時からの回を以下のYoutubeチャンネルにてライブ配信(生中継)する予定です。お申込みに関わらず、どなたでもご視聴いただけます。
もしその時間にご視聴いただけなくても、後ほど追って視聴できるようになります。
当日、以下のチャンネル先にライブ配信の動画が表示されますので、そちらを開いていただければ、PC、タブレット、スマートフォン等でご視聴いただけます。
宜しければ、チャンネル登録もしていただけると励みになります。
当日お越しいただくことも大丈夫なように対策しておりますが、もし、体調の悪い方、不安な方などは、どうぞご活用下さい。
既に御札をお申込みいただいている方は、2日以降の日に御札を受け取ることも可能です。
◇インターネットでのお申込み、参拝の流れ
①ご祈願のお申込み
・厄払い
・八方塞がりよけ
厄年・八方塞がりなどはこちらを御覧ください→https://www.risshoji.com/kigan_kuyou/
・職業安全
・家内安全
・合格祈願
・病気平癒
のお申込みを以下のページよりお受けできます。
お申込みをお受け次第、御札に名入れを致します。それぞれの御札のイメージ等はお申込みページの画像や解説よりご確認ください。
②Youtubeでの配信
当日は複数回に分けて行事を行う予定ですが、午後2時からの回をYoutubeにてライブ配信する予定です。インターネットでお申込みの方は、その際にご祈願を行う予定です。
もしその時間にご視聴いただけなくても、後ほど追って視聴できるようになります。
当日、以下のチャンネル先にライブ配信の動画が表示されますので、そちらを開いていただければ、PC、タブレット、スマートフォン等でご視聴いただけます。
宜しければ、チャンネル登録もしていただけると励みになります。
③御札の送付
節分の行事終了後、ご祈願を受けた御札に、特典の品を添えて送付致します。
行事終了後、1週間以内ほどでお送りする予定です。
※ご祈願の種類や数に関わらず、送料と手数料とで別途1000円(いくつお申込みいただいても、一回のお申込みであれば1000円、お寺でのお申込みと同額です)頂戴しております。実際にお寺で申し込まれるのと同様の金額です。
通常通りの開催ができず、中止することも叶わず、難儀なことが多い状況で、苦肉の策ではありますが、何卒ご理解いただければ幸いに存じます。
立正寺 合掌
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。