1. HOME
  2. 年中行事
  3. 報恩感謝祭(供養の行事)・奉仕作業(心磨きの大掃除)

報恩感謝祭(供養の行事)・奉仕作業(心磨きの大掃除)

2025年5月17日
奉仕作業(大掃除)

はじめに:感謝の心を形に。心安らぐひとときを立正寺で

いつも立正寺の活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。 この度、立正寺では、毎月恒例の「報恩感謝祭(ご供養の行事)」と、年に数回行う「奉仕作業(お寺の大掃除)」を合わせて開催いたします。

日頃の感謝を込めて、故人やご先祖様、大切な方々への供養を捧げるひととき。そして、お寺を綺麗に磨きながら、私たち自身の心も清める「浄行」の実践。

仏様の教えにある「利他」(他を思いやり、尽くすこと)を実践することで、巡り巡って私たち自身の人生も豊かに彩られていく──。立正寺の掲げるこの理念を、体感いただける貴重な機会です。

供養をお申込みの方も、お掃除に汗を流したい方も、美味しいカレーを食べたい方も(!)、どなたでもお気軽にご参加いただけます。

報恩感謝祭(ご供養のご案内):大切な方々へ、心からの「ありがとう」を

報恩感謝祭は、文字通り「恩に報い、感謝する」ための仏事です。 私たちは多くのご縁によって生かされています。故人、ご先祖様、あるいは大切な存在との別れを経て、今ここに生きる自分があることへの感謝。そして、その安らかな旅立ちを願う心を形にするのが「供養」です。

立正寺では、皆様の様々な想いにお応えするため、幅広いご供養をお受けしております。

  • 先祖供養
  • 亡くなったご家族のご供養
  • 水子供養
  • 大切なペットのご供養
  • 役目を終えた人形や、思いが宿る物品のご供養
  • 土地の供養
  • その他、あらゆるご供養にご対応いたします。

「供養は初めて」「どうすればいいの?」という方もご安心ください。専門的な知識は不要です。どなたでも、1件からお申込みいただけます。この機会に、心に寄り添う供養をされてみませんか?

  • ご供養御布施:1件 500円〜 の自由額です。無理のない範囲で、お気持ちをお納めください。

心も体も清める「奉仕作業」(お寺の大掃除):共に磨き、共に綺麗に

「奉仕作業」と聞くと大変そうに感じるかもしれませんが、これは単なるお掃除ではありません。お寺という清らかな場所を皆様と一緒に磨くことで、私たち自身の心に積もった塵や埃も払い落とす──。これこそが仏道における尊い行い、「浄行」です。

お寺が綺麗になるのはもちろん嬉しいことですが、一番の目的は、掃除を通して心が研ぎ澄まされ、清々しくなることです。

立正寺の掲げる「利他こそ自らの人生を彩る」の言葉の通り、お寺のために、共に汗を流す仲間たちのために行動する「利他」の実践が、そのまま自分自身の心の輝きに繋がります。

ワイワイお話ししながら、時には黙々と集中して、共に心地よい汗を流しましょう。体を動かすことで、心も自然と軽くなりますよ。

【奉仕作業にご参加の方へ】ご昼食の振る舞い

奉仕作業で頑張っていただいた皆様には、感謝の気持ちを込めて、ご昼食を振る舞わせていただきます!

地域の方々との温かい繋がりを感じながら、美味しい食事を囲む楽しいひとときです。お掃除の後のお腹を満たし、心も体もリフレッシュしてください。

イベント詳細・スケジュール

  • 開催日:2025年 5月17日(土) (原則、毎月第3土曜日開催)
  • 場 所:立正寺 宮崎県宮崎市末広1-6-1
  • 時 間:
    • 午前10時00分:報恩感謝祭 法要開始
    • 午前10時40分頃:法要終了
    • 法要終了後:奉仕作業(お寺の大掃除)開始
    • お昼前頃まで:奉仕作業終了予定
    • 奉仕作業終了後:副住職特製カレーの昼食

ご参加にあたって(感染対策など)

立正寺では、ご来山いただく皆様に安心して過ごしていただけるよう、以下の感染症対策を講じた上で開催いたします。

  • 常時換気の実施
  • 手指消毒用アルコールの設置
  • 受付へのアクリル板設置
  • その他、必要に応じた対策

体調にご不安のある方や発熱のある方は、参加をご遠慮くださいますようお願いいたします。

事前の申し込みは不要です。供養をご希望の方も、奉仕作業から参加したい方も、どちらも参加したい方も、どなたでもお気軽に、時間に合わせて直接お越しください。

立正寺のご紹介:「利他こそ自らの人生を彩る」

立正寺は、日蓮聖人の教えを拠り所とする日蓮宗のお寺です。「利他(他を思いやり、尽くすこと)の実践こそが、巡り巡って私たち自身の人生を豊かに彩っていく」ということを大切にしています。

地域に根差し、開かれたお寺として、皆様の心の拠り所となれるよう努めております。今回のイベントを通して、仏縁を結んでいただければ幸いです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております

供養を通して感謝を捧げ、奉仕作業で心を清め、そして美味しいカレーを皆で囲む──。 この日、立正寺で共に過ごす時間が、皆様にとって心安らぐ、清々しい一日となりますよう願っております。

何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 電話:0985-27-1121


立正寺 〜人生の伴走者〜

立正寺を、もっと知る。

SNSで、繋がる。

年間行事一覧